能楽ランド

・・・はじめての方もお気軽に。
・・・・・・・・・・・・・能楽はじめの第一歩!

屋島(やしま)
屋島
登場人物

シテ:漁翁・義経の霊
ツレ:漁夫
ワキ:僧
狂言:所の者

謡全文
  あらすじ 都の僧が、西国行脚の途中、讃岐国(香川県)屋島の浦にやって来ます。日も暮れてきたので、浜辺の塩屋で一夜を明かそうと思っているところへ、漁翁と若い漁夫が釣りを終えて帰って来ます。旅僧が漁夫に宿を求めると、一度は粗末なのでと断りますが、都の者と聞いて懐かしがり、中へ請じ入れます。漁翁は、僧の求めに応じて、屋島での源平合戦の模様「義経の大将ぶり、景清と三保谷の錣引、佐藤継信と菊王の壮烈な最期など」を物語ります。その内容があまりに詳しいので、僧が不審に思って名を尋ねると、漁翁は夜の明け方修羅の時に名乗ろうと言い、義経の幽霊であることを仄めかして消え失せます。(中入)そこへ所の者がやって来て、そこにいる僧をとがめます。旅僧は、その者が本当の塩屋の主だと知り、屋島合戦の物語を所望します。語り終えた塩屋の主は、僧の話から先ほどの漁翁は義経の霊であろうと判断します。その夜、僧の夢の中に、甲冑姿もりりしい義経の幽霊が現れ、まだこの地に執心が残っているのだと訴えます。そして、屋島の合戦で、波に流された弓を敵に取られまいと、身を捨てて拾い上げた「弓流し」の有様を再現し、修羅道での絶え間ない闘争ぶりを見せたかと思うと、夜明けと共にその姿はなく、浦風の音が聞こえるだけでした。『能楽手帳』権藤芳一より